株式会社 DYM 2014年度新卒採用 内定者紹介サイト

DYMロゴ

1人1人の輝きが強い組織を創っていく

エントリー

水谷佑毅のプロフィール

 略歴

Yuki Mizutani

代表取締役社長&医師 水谷佑毅

1980年 東京都生まれ

1998年 私立武蔵高校卒業

2003年 有限会社DYM設立

2007年 私立杏林大学医学部医学科卒業(医師免許取得)

2007年 株式会社DYMに名称変更


1、水谷佑毅が思う会社のあり方について


会社とは利益をあげつつ、社会貢献できるものでなくてはいけません。私たちは、社会の問題を見つけ、それを解決できる仕組みを作り、社会に貢献していきます。全世界の人々からDYMがあったから、水谷佑毅がいたから助かったともっと言われるように一層精進していきます。また、 会社というものは従業員の生活や家族も支えています。だからこそ、いかに失敗しないようにするのかという、リスクを極力なくすことが大事だと思っています。いくら社会貢献ができている会社でも、損失大きく発生して存続もできないとなると何もできません。


2、仕事で叶えたいこと


高い車が欲しいとも思わないし、服はユニクロしか着ないような人間だし、高級な時計が欲しいとも思いません。ましてや、家とかマンションなんて買おうとも全く思わない。
物質的な欲が正直あんまりわかないのです。
別に人にどんな風に見られようとも思っていないし、正直仕事以外の自分への他人の評価など別にどうでもいい。 そして、今自分の最も強い欲求は何なのか。
お客様から感謝の気持ちや期待の気持ちをぶつけられると目に涙が浮かびそうになります。そう「今自分がやりたいことはなんなのか?自分が楽しい事はなんなのか?」を考えたときに『人に喜んでもらうこと』、『社会に貢献すること』、『人の人生の転機になる何かができること。』これが絶対的にやりたい事で最も欲が強い事なのだと思います。会社というのは当然利益を追求する組織だけど、そこで生まれる感動とか感激とかがあるべきだと思います。無機質になりやすい会社という組織で、こういった有機的な気持ちの躍動があるべきで、それが皆の心にやすらぎを与えたりするのだと思のです。
こらからも事業でもそうだし、社内でも僕が産まれてDYMという会社があったから生まれる沢山の感動を皆で共有して、お付き合いがある人皆で楽しく有益な人生を送れるように精進したいと思います。もしかしたらそれは自分の欲求で、エゴかもしれないけどそれが人のためになるのであればそれはそれでいいことなのではないかな。


3、今後のweb事業の展望について


先日Googleさんのイベントに参加して21世紀を代表する産業であるインターネット産業において改めて日本が世界から取り残され、出遅れているのをひしひしと感じました。回りを見渡せばiPhoneを持ち、googleで検索してtwitterやFacebookで皆が交流しているのが日常になってきています。アジア初で世界的に流行しているのはLINE位ですかね。ゲームはインフラにはなり得ないですし。 少なくとも検索分野においてはYahooやBaiduですら世界的にみたらgoogleの足元にも及びません。またYouTubeはそのうちテレビを越える存在になるのだと思います。CGMの時代なのですね。
我々のSEM事業では自分達がよいと思った法人が、事業に専念できる環境を提供しその会社に伸びてもらう事で社会に貢献出きたらと改めて思いました。検索エンジンやSNSにより大企業だけでなく、よい技術や製品を持った会社が大きく伸びる時代です。消費者もテレビCMをしているような大企業の製品だけでなく世界的に多くの選択肢を持つことができる時代になりつつあります。 これから我々も色々とてこ入れをして日本だけでなく世界規模でマーケティングが応援できるプラットフォームを創造していければと思います。


4、水谷佑毅が思うDYMの伸びしろ


DYMの人材は非常に伸びしろがあります。なぜなら、若い人材が多くまだまだ成長する機会が見込めるからです。若い人材が多く至らないところも多いと思いますが、熱や伸びしろは他の会社の人材に負けません。事業も多いので、どんな商材でDYMが伸びていくのかは分かりませんが、会社を伸ばすのは人材です。私は、人材が会社の成長にかかっていると考えるので、人材への投資は惜しみません。


5、千年後にも存続する会社を創るために重要と考えていること


大学を卒業して、株式会社化して初めて構えたオフィス。原点を見つめ直す時にたまに立ち寄 ります。一人だった株式会社DYMも売上は当時の30倍以上に。自分自身も様々な『こうなりたい』という先駆者の良いところを勉強し、実践し成長できるように毎日鍛練しています。しかしまだ医者を辞めて『こういう事がやりたい』と考えたあの日の≪志≫からしたら、やりたいことの1パーセントも出来ていない。
巨大な組織を創って『自分が考える社会問題を自分の力で変革する』これがやりたいわけです。 今創造しているプラットフォームはこの自分がやりたい事を叶えるために非常に重要なプラットフォーム。 不況期に入る前に必ずこのプラットフォームを形にして、やりたい事をジャンジャンやれる環境に早くなりたいと考えています。


6、新卒1年目に一番大切にしてほしいことは何ですか


ビジネスを一生懸命頑張ることは「皆さんが将来の選択肢を広げる、自由を手に入れる」とい う意味で非常に重要な事です。 入社直後の状況で「会社のために頑張れ」といってもわからないと思いますので、まずは「自分の自由を手に入れるため」一生懸命精進して欲しいと思います。
最初は確実に質より量だというのが僕の持論です。効率化を図ろうと思っても皆さんにはビジネス経験がなさすぎて効率化をすることは一切できません。
そのため、「量」をとにかく追ってください。当社の先輩で結果を出している人は未だに料を追っています。
「努力に勝る天才なし」。新卒1年目に一番大切にしてほしいことです。


7、先輩の経営者から教わって印象に残っていること


最近は色々な経営者の方々と時間をすごし、勉強させていただいています。 10年後、20年後にこうなりたいという先輩の存在は本当に貴重です。 本当に有難い限りですし、仕事や人間性で自分に足りない部分を理解でき遊びながら勉強させていただいています。 先日はソニー元副会長の方にご招待いただきました。有り難い限りです。 感じたのは本当にソニーはホスピタリティの桁が違うなと。本当のホスピタリティとはこういうものなんだなと。 井深さんの技術力、盛田さんの営業力があって世界的な会社になったソニー。今欠けているものは、より社会に必要とされる製品だそうです。営業力は肌で感じましたが、本当に桁違いです。この営業力を活かして更にまた発展していくソニーがみたいですね。 うちの会社もステークホルダー皆を巻き込んでいく仕組みをより強化しないといけないと改めて実感しました。


8、水谷佑毅が思うDYMの魅力


DYMでは数多くの事業がありますが、それらの事業部長には年齢や役職は関係なく、実力と主体性があれば誰にでも任せていきます。これからも新規事業をたくさん行っていきます。その新規事業の責任者に、この2014卒の皆さんには是非ともなっていただきたいです。そして新規事業を大きくしていくにあたってどうか力を貸してもらいたいです。 どんどん部下を任していくので、より多くの学びと成長があります。惜しみなく若手に機会を与えていくこと、これが株式会社DYMの魅力です。


9、昨年を振り返って


昨年は本当によい1年でした。これも関わっていただいているステークホルダーの皆様のおかげで有り難い限りです。どうもありがとうございます。
DYMは昨年対比で売上約1.5倍、利益も約3倍近く伸びる予定で、順調です。アプリやゲームの事業等と比較すると地味な印象ですが、労働集約型でストックモデルの商材が多いのでこの売上がそう簡単には崩れない売上であるなかで順調な伸びだったと思います。私が大卒8年目ですが、これで8年連続増収になり、8年間で売上が約50倍、社員数が約100倍まで増えました。 組織と新規事業も順調に成長し細かく分けると事業が10事業社内に存在し、利益も分散していて相当環境の変化や不況に強い会社になってきています。財務体質もより健全になり、自社の利益だけで億単位の投資が年何件かできるまでに成長してきました。 また組織化が進み、マネージャー陣の成長と、若手の台頭が著しいです。マネージャー陣の成長は目をみはるものがあります。来期70人の新卒もすぐに組織に順応できる仕組みも出来上がってきています。また若手からどんどんスーパースターが誕生しつつあり彼等の将来が楽しみで仕方がありません。
ただ全く今の状況には満足していません。短期目標としてあと2年で売上100億円、経常利益20億円、社員数400人の目標を必ず達成したいと思っています。
またその後10年の中期目標として売上1000億円、経常利益200億円、社員数4000人の目標を達成し、私が亡くなるまでに売上1兆円の会社にDYMを成長させたいと思っています。
まだまだ私含め様々な部分が未熟な会社ですがより高みに登れるように一生懸命努力していきたいと思います。


10、14卒に対して期待すること


優秀な人材が多く、今後の活躍を非常に期待しています。個性豊かな人材ですが、みんなに共通していることが誠実で、何をするにも目的意識をもっているということです。また、周囲の人間をまとめ、動かすことに長けている人が多いように見えます。会社の人数も増えてきましたので、売上作ることも大事ですが、組織としてまとめる人、すなわちマネージャーが必要になってきました。だからこそ、良き指導者が14年卒新入社員から多く出ることを私は期待しています。